星の戯言

日々思ったことを徒然なく書いています。 〇東洋医学・漢方学 〇寺社仏閣・神道 〇占星術などの占術 が多いと思います。 どこまでも「真理」を追究することをモットーに。 いつまで続くかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

「異常」の見極め方

更新が遅れました。申し訳ありません。

今後も落ち着くまでは、不定期となります。

ご了承ください。

 

最近は愚痴にも似たような記事でしたので、今日はシンプルな話をいたします。

タイトルの通り、「異常」をどうのように捉えるかです。

基本は「八鋼弁証」だと思われます。

(いつもは批判的ですが)「実・虚」「熱・寒」などの概念ですね。

しかし、ここで私たちが頭に入れておかないといけないことは、何が(人間として)普通かということだと、以前お話しさせていただきました。

 

ともすると、例えば、気虚」だと「身体が冷える」のが普通です。

「気実」だと「身体は熱する」のが普通です。

これが逆だと「反」といい、『黄帝内経』ではこれを「病気」といっています。

一番典型的なのが、「脾気虚」ですが、「良く食べている」人です。

もう分の身体の感覚がわからなくなってしまっているのですね。

 

黄帝内経』ではよく「〇〇だと病気」「〇〇だと死病」などの表現が出てきます。

これらは、そうなった場合に「こういう治療をしなさい」ということを言いたいのではないと私は考えます。

「こういう状態になることを避けなさい」ということを言っているのではないでしょうか。

 

よく、年齢を重ねて出てくる諸々の症状を「腎虚」と言いますが、年を取らない人はいません

つまりそれは「普通」のことです。

腎虚」とは、年相応からかけ離れた症状を伴う場合を指します。

 

女性であれば、「血虚」の傾向があるのは普通です。

ですので、「血過剰」の方の方がイレギュラーです。

さらに、「血過剰」であるのに、「血色が悪い」なんて、もっとイレギュラーです。

こういった「異常」を敏感に察知することが、私たちには必要ではないでしょうか。