星の戯言

日々思ったことを徒然なく書いています。 〇東洋医学・漢方学 〇寺社仏閣・神道 〇占星術などの占術 が多いと思います。 どこまでも「真理」を追究することをモットーに。 いつまで続くかわかりませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

春の養生 その1

2月4日は「立春」でした。
暦の上ではやっと「春」ですね。
まだまだ、寒い日が続きますが・・・。

春になると、イライラしたり、怒りっぽくなったりします。
東洋医学では、春の季節は、五行でいう「木」五臓でいう「肝」と関わっていると考えられています。

(五行や五臓の概念は諸説あるサイトや文献をご参考ください)

春の気は、冬の間ずっと「閉じこもっていた気」が「外に飛び出す気」だと考えられています。
体の中でモヤモヤとたまっている気(感情)が、外に飛び出すとき、人間では「怒り」となって現れます。
だから、イライラしたり、怒りっぽくなったりするのですね。


それが「普通」なのです。


それらの感情を抑えることは、「新しく芽生えた芽を摘む」ことと同じ。
だから、この季節は、我慢して「穏やかに」「のびのびと」というより、「うまく発散する」ことを勧めなければなりません。
今の時代は(肝のストレスで)「穏やかに」「のびのびと」過ごせない方が多いのです。

ですから、「怒らせない環境」や「怒らない方法論」などの流行は危険と思われます。
これらの間違った理解が「春の鬱五臓でいう肝うつ)」の悪化につながっているのです。

また、怒り「過ぎる」ということも、これまた身体には悪影響であると考えられます。
何事も「過ぎる」は悪影響なのです。


季節の養生を考える際は、必ず、何が「普通」なのかを考えなければなりません。


このようなことは、すでに1000年以上も前に書かれた黄帝内経という本の中に書かれています。
そんな昔に書かれた本の内容が、現在でも通用するのです。